こだわりの厳選食材
1.焼きあごだし
開発に2年以上を要し、焼きあごの旨味・香りが凝縮しただしをご用意しました。
一番拘り抜いたポイントは焼きあごの芳醇で上品な“ 香り ”の再現。
現在では、お取り寄せ商品が一般的になってきましたが、料亭やレストランの料理と比べ「何か物足りない」と感じた経験はありませんか?
これらには決定的な違いがあり、再現することが最も難しいと言われているのが香りです。
今回、料亭で提供しているような「焼あご特有の香ばしい風味とコク」のあるだしを作ることができましたのは、
出汁のプロフェッショナルであり、【ダシを科学する】を60年以上理念に掲げている株式会社フタバ様と共に開発が実現したからこそだと隈本氏は言います。
焼きあごの他、3種類の昆布・鰹・椎茸を配合し、旨味を抽出した香り高い「焼きあごだし」を是非お楽しみください。
2.あか牛 甲誠牛サーロイン
あか牛と呼ばれる褐毛和種(あかげわしゅ)は 和牛全体で僅か2%未満の生産量しかありません。
更に今回ご用意した甲誠牛は、あか牛の中でも希少性の高いブランド和牛になり、自然豊かな熊本県で育てられています。
赤身が多く、適度な脂肪分を含んでいるため、やわらかさ・ヘルシーさを兼ね備えた上質なお肉が特徴になります。
和牛の香りだけでなく、あか牛特有の赤身の旨味を存分にお楽しみください。
料理人がこぞって絶賛する「あか牛 甲誠牛」の美味しさを味わっていただけますと幸いです。
3.あか牛 甲誠牛もつ
一般的にもつやハツなどの内蔵は、作業効率を考え、工場に送られた際に様々な牛の内臓を混ぜてしまいます。そのためブランド名を表記できる内臓は貴重です。
今回ご協力いただきました有限会社三協畜産様は、
「あか牛 甲誠牛」の自社牧場・加工場を設けているため、屠殺後24時間以内に内臓の処理が始まり、急速冷凍されたのちに商品の発送が行われます。
この処理スピードの早さと電解水で洗うこだわりこそ新鮮で臭みのない内臓を提供できる秘訣なのです。
「あか牛 甲誠牛もつ」のぷるっとした脂は、臭みがなく、上品な甘みを感じられるでしょう。
4.金猪豚(ゴールデン・ボア・ポーク)
金猪豚は、「食の宝箱」と言われる兵庫県最南端ある南あわじ市育てられるハイブリット豚とも呼ばれており、猪・黒豚・デュロック種・ゴールデン神出の4種が交配されて誕生しました。
なだらかな山間の谷地で爽やかな風が吹く土地を活かし、自然に近い状態でストレスなく育てることに強いこだわりを持っています。
金猪豚は、猪由来の旨味の強い脂身と黒豚の柔らかな肉質にコクのある味わいが特徴です。
今回の企画を立ち上げる際、 お客様に「感動」をお届けし、記憶に残る「インパクト」を感じてほしいという想いがありました。
ご用意した金猪豚は、焼あごだしとの相性も抜群です。
5.唯七味
本物の七味唐辛子に出会ったことはありますか?
今回ご用意した唯七味は、100年以上続くこだわり抜いた唐辛子を使用しているため、香り・辛さ・甘味が広がり、料理の底力を上げてくれる頼もしい逸品です。
私は唯七味と出会ってから、七味に対する概念が変わり食卓に欠かせないモノとなりました。
とりわけ“ 香り ”が違うのです!
唯七味には七味唐辛子の概念さえも覆えされたと感じるほどです。
口に含めば、まず初めに濃厚な風味・華やかな香りが口いっぱいに広がり、そしてすぐにやってくるキレのある辛さ。
一度食べれば唐辛子本来の優しい味にきっと気づくでしょう。
※季節や生産量により、唯七味が唯一味になる場合もございます。
6.焼あご
今回ご用意した焼あごは、創業120年を誇る林水産伝承の味。
漁獲量日本一の新鮮な長崎県平戸の飛魚(あご)を熟練の技術を用いて備長炭で丁寧に焼き上げています。
全国から高い評価を受け、農林水産大臣賞受賞・長崎県信漁連会長賞受賞・水産庁長官賞受賞と数々の賞を得た焼あごになります。
こちらの商品は、最高級品の代名詞として料亭や高級だしメーカーでも使用されており、料亭の味をお届けしたい想いから最高級の焼あごを厳選しました。
是非ご家庭で洗練された焼あごの香りをご堪能ください。